最近のトラックバック

小説

  • クリストファー・プリースト: 奇術師
    これは、映画化(2006年)されて、小説と合わせて観ると面白い。 タイムマシンをテーマに描いた作品で、読み応えがある。 (★★★★)
  • 小川洋子: 薬指の標本
    彼女の感性が研ぎ澄まされている作品で、フランスで映画化された。彼女の小説の中で一番好きな小説だ。彼女の小説を全部端からから読んでもやはりこの小説が個人的には一番好きだ。 (★★★★★)
  • ジェフリー・フォードの: 『白い果実』
    ジェフリー・フォードの3部作の一つで、未来幻想小説。 『記憶の書』、『緑のベール』と読み進むと作品の全体像が明らかになるが、『緑のベール』では主人公(語る人)が別人になる。 なかなか以外な結末で、彼の探偵小説や主人公が絵描きの 小説もなかなかの読みごたえがあり、他の作家とかなり違い、新鮮な感じを受けた。 (★★★)

作品リスト

  • 眠れるエリニュエス
    最近制作した作品を紹介します。
Powered by Six Apart

« 個展の案内状が出来る。 | メイン

2025年3月 8日 (土)

『坂本龍一 音を視る 時を聴く』、五美大展を観る。 

先日、『坂本龍一 音を視る 時を聴く』

を観に東京に行った。

Kimg1303

東京現代美術館は電車から

降りてかなり歩かないと

到着しない。

 会場ではすでにかなりの

ひとが並んでいて、

入場に40分掛かった。

中に入ると、映像と音

が充満した展示会で

初めは戸惑ったが、

坂本がピアノの前で動いて

Kimg1312

実際に弾いているような動画

がピアノの実態と相まって

醸し出す雰囲気がすごかった。

本当にこの会場でピアノを

弾いているかのような錯覚

をしてしまう・・・。

 中庭で霧が出てきて

すべてを霧で隠された

会場も圧巻であった。

かなり先端の技術で

現実から日常の中に

坂本のフィルターを

通すとこんな世界に

観えるのだろう。

彼の才能のこれが

Kimg1316

一端なのだ。

この先の展開が観たい

気持ちがふつふつと

沸いてきた。

 五美大展は平日で

かなり観覧者が少なくて

ゆっくり観れた。

 相変わらずアニメ

風の作品が展示の

中にあった。

Kimg1327

Kimg1323

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/562683/34277314

『坂本龍一 音を視る 時を聴く』、五美大展を観る。 を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

最近の写真