最近のトラックバック

小説

  • クリストファー・プリースト: 奇術師
    これは、映画化(2006年)されて、小説と合わせて観ると面白い。 タイムマシンをテーマに描いた作品で、読み応えがある。 (★★★★)
  • 小川洋子: 薬指の標本
    彼女の感性が研ぎ澄まされている作品で、フランスで映画化された。彼女の小説の中で一番好きな小説だ。彼女の小説を全部端からから読んでもやはりこの小説が個人的には一番好きだ。 (★★★★★)
  • ジェフリー・フォードの: 『白い果実』
    ジェフリー・フォードの3部作の一つで、未来幻想小説。 『記憶の書』、『緑のベール』と読み進むと作品の全体像が明らかになるが、『緑のベール』では主人公(語る人)が別人になる。 なかなか以外な結末で、彼の探偵小説や主人公が絵描きの 小説もなかなかの読みごたえがあり、他の作家とかなり違い、新鮮な感じを受けた。 (★★★)

作品リスト

  • 眠れるエリニュエス
    最近制作した作品を紹介します。
Powered by Six Apart

2023年2月14日 (火)

『峠』司馬遼太郎 著を読む

『峠』は最近、役所広司さんが 主役で映画になり、司馬遼太郎「峠」の映画化決定 : ボケるにはまだ早いーAkiさんのリタイア生活奮闘記ー

かなり時間が

掛かったが読了した。

何故、負けるかも知れない戦

Photo

を戦ったのか?

今となっては理解出来ない

所も多いが、人生も

負けるとわかっていても

戦わないといけない事も

多い。

やはり彼は最後のサムライ

だったのかもしれない。

画家の小山正太郎

ことも出ていた。

彼の友人の子息である。

2023年1月 6日 (金)

令和5年 新年

令和5年 新年明けまして

Kimg0493

おめでとうございます。

年末からかなり忙しくて

なかなかブログが書けません。

今日は、畑のザクロや柿の

木の剪定に半日掛かりました。

 今年もアマビエ様のご利益

を頼みながら頑張ります!!

冬休み中は雑用を済ませながら

作品の制作をしていました。

 色々な雑念を一時忘れて

夢中に制作をしている時

が幸福です。

 なかなかそんな時間も

持てないのですが・・・。

Kimg0485

Kimg0487


 

2022年11月 5日 (土)

水彩画を描く

久しぶりに、水彩画を描く

Img_5892

実は、カルチャーセンターで

教えているので、その作品を

参考作品にするのだが、・・・

なかなか、手こずってしまい

時間が掛かりました。

 モデルは知り合いの女性

です。

チェロを趣味に演奏して

いるようなので、チェロ

の楽器もいれました。

 楽器の細部はネット

で調べました。

 額に入れたので、来週

センターへ搬入します。

 それから先日はザクロ

Img_5885

を栽培しているので

ザクロジュースを作りました。

なかなか美味しかったです。

 リンちゃんとバニーさん

にもあげました。

2022年9月30日 (金)

李さんの展覧会について

 李さんの展示を取り

Kimg0331

上げたいと思います。

国立新美術館の会場

に展示していた、

インスタレーションの

作品はかなり贅沢な

スペースの使い方を

しています。

 室内の撮影は

出来ないので、

室外の写真しかないの

ですが、床に石を

敷き詰めた所に

石の作品がありました。

特に石の作品は興味

が湧きました。

Kimg0333

 彼の言葉が壁面に

ありましたが、

展示方法としては

面白いと感じます。

 私の多摩美術大学の

学生時代に彼の

授業を取っていて

(現代美術の教科)

講義を聴講したのを

思い出します。

 線や点の平面作品

Kimg0337

は今回の回顧展で

観ることが出来ました。

これだけの彼の作品は

観た事が無いので良かった

です。

 群馬県の原ミュージアムや

群馬県立美術館所蔵の作品

もありました。

 コロナ禍ではありますが

少しづつ展示会を観に行ければ

良いのですが、・・・。

2022年9月25日 (日)

リヒター・李さんの展示を観に行く

 今月の23日(金)東京の

Kimg0329

国立近代でリヒター

新美術館で李さんの展示

を観ました。

 東京へ出掛けるのは

コロナ禍になって始めて

です。合計3年ぶり

なります。

 会場では12時のチケット

をもらい、20分ほど

Kimg0307

並んで会場に入りました。

 なかなか大規模な展示

で、彼の作品が一望出来

ました。

そして感動しました。

スキージの作品、ストライプ

の作品、具象・ドローイング

映像等・・・かなり充実して

彼の全貌がみられました。

Kimg0312

 私個人の感想では、やはり

スキージで制作した作品

が一番印象に残りました。

 それと、ドローイング

が良いのです。

あの若々しいドローイング

は感銘しました。

Kimg0318

2022年9月 3日 (土)

個展の期間中

 個展の会期も後半になる。

Img_5774

朝晩の気温もかなり

低くなり、夏の暑さも

影を潜めて来た。

個展を先日友人が遠く

から観に来てくれたり

なかなか会えない人も

この機会に会えた。

 仕事を休み、毎日個展

会場に行く日々である。

Img_5810

出会いもあるが、自分

の作品にも対峙

しなければいけない。

 最近は畑にゆりの花

が満開になり始めた。

まるで現代美術の

インスタレーション

のようだ。

 うちの畑は今

Img_5839

自然の展示会場

である。

なかなか、自然には

勝てないものだ。

Img_5841

2022年8月29日 (月)

個展が始まる

 個展が始まった。

Img_5825

搬入は2回に分けて車で

運搬した。

思ったほど人は初日

から来ないけれど・・・

とにかく無事に

終わるまで頑張ります。

 初日は何時ものように

リンちゃんとバニーさん

が来てくれました。

気温もだいぶ下がり

過ごしやすくなりました。

Img_5826

2022年8月25日 (木)

展示会間近

 展示会が近づき

Img_5770

作品の梱包を毎日

しています。

ようやく梱包が修了し

今日大きい作品のみ搬入

して、明日飾り付けです。

 リンちゃんとバニーさんも

お手伝いしてもらいたいけど

今日はお留守番です。

個展の時には観に来てね!

Img_5771

 話は戻りますが、この

梱包には段ボールが必要で

スーパーマーケットに行って

毎回ダンボールをもらい

ました。

 あまりの量が必要で

越境して色々な

スーパーマーケットに行きました。

その度に買い物をしたので

Img_5773

冷蔵庫の食材は普段より

かなり多めです。

 ダンボールで財布を

作ってそれを売っている

大学の後輩がいますが

ダンボールもなかなか

魅力があります。

2022年8月15日 (月)

お盆になりました。

 家の畑のスイカは

Img_5756

今年は不出来であまり

実が大きくなりません。

6月に40度近くの暑い

気温になってから実が

成りません。

 それでも植えた所

とは違った場所から

スイカのツルが出てきて

実が成りました。

 遊びに来たバニーさんも

あまりスイカが無いので

驚いています。

 リンちゃんとバニーさん

も今年はまだスイカを食

べていません。

Img_5757

困ったものです。

 それよりそろそろ

個展の準備も近づき

毎日、朝2時に起きて

作業をしています。

 現在、作品の梱包を

し始めました。

お盆も休めません。

2022年7月27日 (水)

個展の準備

 個展の準備で忙しく

Img_new

なりました。毎日酷暑で

二階のアトリエは気温40度

を超えているので、仕方なく

1階の作業場所や小品

は、居間で制作をして

います。

 今はエアコンの無い部屋

では制作できず、小品のみを

制作しています。

Img_5720

 学校が夏休みに入り

毎日午前3時頃から

制作をしていますが

日中はなかなか制作

をしていてもかなり

大変です。

 なるべく体力と精神

力を維持するのが大変

Img_5717

です。

 今年は朝顔も6月

の暑さで花があまり

咲きません。

最近ようやくなんとか

花が咲き始めたようですが

・・・水やりが大変です。

最近の写真

  • Photo
  • Kimg0493
  • Kimg0487
  • Kimg0485