最近のトラックバック

小説

  • クリストファー・プリースト: 奇術師
    これは、映画化(2006年)されて、小説と合わせて観ると面白い。 タイムマシンをテーマに描いた作品で、読み応えがある。 (★★★★)
  • 小川洋子: 薬指の標本
    彼女の感性が研ぎ澄まされている作品で、フランスで映画化された。彼女の小説の中で一番好きな小説だ。彼女の小説を全部端からから読んでもやはりこの小説が個人的には一番好きだ。 (★★★★★)
  • ジェフリー・フォードの: 『白い果実』
    ジェフリー・フォードの3部作の一つで、未来幻想小説。 『記憶の書』、『緑のベール』と読み進むと作品の全体像が明らかになるが、『緑のベール』では主人公(語る人)が別人になる。 なかなか以外な結末で、彼の探偵小説や主人公が絵描きの 小説もなかなかの読みごたえがあり、他の作家とかなり違い、新鮮な感じを受けた。 (★★★)

作品リスト

  • 眠れるエリニュエス
    最近制作した作品を紹介します。
Powered by Six Apart

カテゴリ「展示会」の記事 Feed

2015年8月20日 (木)

妙義町立美術館に行く

 今日は家族3人で妙義山

Img_1992

に近い美術館に、広瀬さん

の3人展を観に行った。

 広瀬さんはパステルで

四角いグリットを並べた

作品を制作して、お孫さん

の、みゆさんは花などの

絵を、そして息子さん

は写真を展示していた。

Img_1993

( リン )

みゆちゃんは小学校2年生に

なったけど、去年の展示に

も僕はお会いしたんだよね。

 バニーさんは初めてだよね。

( バニー )

初めまして、みゆさん!

みゆさんはお花が好き

そうだわね!

このパンジーの絵がこの自分

の作品の中で一番好き

だと話してくれました。

 このコラージユも面白い

わね。

 この作品は高崎の広瀬さん

の所で描いたのね・・・。

( おとうさん )

家族3人の展示会って良いな。

家の家族も3人だから展覧会

したいな・・・。

( リン )

おとうさん、僕達絵は描けないよ。

でもバニーさんがやりたいなら

考えても良いよ・・・。

( バニー )

・・・・・・。

2015年5月30日 (土)

渋川市美術館に行く

 今日は、5月29日(金)から

Img_1924

開催されている渋川市美術館

企画展(箱の中に見えるもの)

の展示を観に行った。

 久しぶりに、リンちゃんとバニーさん

を連れて(おじさん達はお留守番)

外出した。

 リン 

 『おとうさんの作品が

この中にあるよ。』

バ二ー

 『誰かこの中で眠っているよ。』

おとうさん

 『静かに鑑賞して下さい。』

リン

『それからね、リンちゃん

Img_1926

と同じ名前のお蕎麦屋さんにも、

バニーさんと二人で行ったんだよ』

 バニー

『  と言うお蕎麦屋さんは

おとうさんの造形教室の

名前と一緒だね!』

 おとうさん

『今月で、開店一周年だと

看板にあったね。』

『サービスのビール飲みたかったな!』

 そんな会話をして昼食をみんなで

食べて甘楽町まで帰って来ました。

Img_1928

2015年4月 1日 (水)

桜咲く

 今日は工房の展示をしました。

Img_1852

『わたしのお店』と言うタイトルで

生徒さんの作った作品を展示

しました。(高崎 NTT東日本

 YOU HALL 内 子供美術館

 作品の素材はダンボール

でお店を作り、商品は粘土で

作りました。

(4月30日まで展示しています)Img_1853

 お店のオーナーは石膏

を削って着色しました。

リンちゃんとバニーさんも

観に来ました。

(リン)

ちょっと、おとうさんもカメラ

に写っているよ!

(バニー)

せっかく外に来たんだから、

桜も観たいな!

(おとうさん)

Img_1857

 それでは、みんなで桜

を観に行こうか・・・。

今日は25度の気温になり

桜も満開に近い状態です。

(リン)

ひさしぶりのお散歩は

気分が良いね・・・桜も本当に

きれいだね!!

2014年12月24日 (水)

渋川市美術館へ行ってきました

(リン)

Img_1672

今日は渋川市の美術館へおとうさん

 の二人展をバニーさんと一緒に

観に来ました。

『 The raising generation 12 

   金田菜摘子 長岡 知

と言う展示会なんだよ。

(バニー)

おとうさん、このThe raising generation

Img_1677_2

てどう言う意味かな?

(おとうさん)

『上昇中の活躍している人』

と言う意味らしいよ。

(リン)

おとうさん・・・活躍している人

なの・・・?

(バニー)

活躍している 「ひげのおじさん」じゃないの?

Img_1659

(リン)

今日は金田さんの作品を観たいな。

これはフエルトと絹のまわたで作った

作品なんだって。

ふかふかで、楽しい作品だね!!

ちょと失礼して・・・乗ってみたりして・・・。

(バニー)

Img_1675

この人は何をしているの?

君はどこの人・・・?

(リン)

君も二人展を観に来たのかな?

(おとうさん)

この人は金田さんの作品なんだよ。

色々な場所にいるからリンちゃんと

バニーさんで探してみたら良いよ。

Img_1693

 と言うわけで、リンちゃんとバニー

さんはこのフェルトの小人を

一日探して楽しんでいました。

2014年12月14日 (日)

展示の見学

(リン)

Img_1617

おとうさんが見張りをしろ

って言うから見張っていたら

風邪をひいちゃったよ!

バニーちゃんもだいじょうぶ?

(バニー)

でも今日からおとうさんの展示会

が高崎のシティーギャラリーであるから

行かなくっちゃね・・・

リンちゃんだいじょうぶ?

(おとうさん)

そんなに無理しなくっても良いよ。

風邪をこじらしたら大変だよ。

会場にて・・・・・・。

Img_1612

作品の中に納まって、観に来た人を

驚かす、リンちゃんとバニーさんです。

(リン)

こんなところにバニーさんのお友達が

いるよ!

(バニー)

あら、二匹とも固まっているね。

君たち作品なの?

(おとうさん)

もう、お家に帰ろうね・・・。

おとうさん月曜は仕事だから

看病できないよ。

今日はおとうさんも早く

寝たいな・・・。

明日から大根の見張り

はお休みして良いよ。

Img_1609

Img_1610

Img_1616

2014年9月18日 (木)

鬼石へ行く

先日、鬼石のお月見

Img_1353

フェスタへ展示作品を

持って行く。

リンちゃんとバニーさん

も連れて行った。

二人とも、先日の個展の会場

で、はしゃいでいたが今度は

少々疲れ気味であった。

イベント(ジャズの)主催者の

シノさんの作品の横でも

記念撮影をした。

 二人とも疲れていたので、

Img_1359

すぐに帰宅させた。

二人は今は自宅でおしゃべり

を楽しんでいます。

おとうんさんは毎日忙しく

て、今日は白菜を畑に

植えていました。

涼しくなってきたので二人

とも風邪をひかないでね・・・。

2014年9月10日 (水)

個展を観る

個展会場のリンちゃんと

Img_1336

バニーさんとの会話

以下  (リ) (バ)で会話を表記する。

(リ) 今日は赤城の近くに、

おとうさんの作品を観に来たけど・・・。

おとうさんの作品はなにが描いて

いるのか分からないんだけれど

バニーさんは分かるかな?

(バ) 私も分からないけど、吊り下げて

いる作品は乗ってみると面白いよ。

おとうさん・・・にんじんも描いて

欲しいんだけど・・・。

(リ) ぼくも作品に乗ってみたけど

ちょっとワイヤーが

Img_1337

じゃまだな・・・。

(バ) 今日は午前中はお客さん

が来ないから遊んじゃおうか

・・・。

(リ) ぼくたちも、お客さんが

会場に来たら、おとなしく

すわっていれば、みんな

作品だと思うかな・・・。Img_1339

Img_1332

 

2014年9月 8日 (月)

個展

 アートミュージアムで個展を開催Img_1325

しています。

初日は天気が悪く、午後から知り合い

の方が来ました。

 リンちゃんとバニーさんにも来てもらい

ました。

バニーさんは耳がかけたので、手術

して元どうりになりました。

Img_1333箱に最初はリンちゃんの名前を書いて

置いたのですが、バニーさんの名前

も付けました。

 

 バニーさんは作品の上に乗って

遊んでいました。

展示を観てリンちやんはどう感じ

たのかな・・・。

Img_1338

 

 

 

  

2014年8月25日 (月)

個展の準備

今度9月に個展をします

Img_1293

 リンちゃんも紹介してね!

以下リンちゃんの会話(リ)とします

おとうさんは工房の主人 知(さとる)

なので(さ)とします。

(リ)そうそう、先日おとうさんに

座る箱に、布を貼ってもらいました。

すわり心地を試す為にゴーヤの

となりでくつろいでみました。

(さ)半日も掛けて制作したんだよ。

(リ)少しすわり心地が悪いな。

 座布団が欲しい・・・。

(さ)ともかく個展の案内をして

もらいたいんだけど。

Img_1297

(リ)おとうさんの個展は

アートミュージアム赤城で

9月7日(日)~15日(月)

開催します。

(さ)そうです、リンちゃんも観に

来てね!

(リ)友達のバニーちゃんと一緒

に観に行っても良いかな・・・?

(さ)バニーちゃんに相談して

みたらどうかな・・・。

 

それより、作品の搬入を

手伝ってもらいたいんだけど

・・・猫の手も借りたいんだよね・・・。

(リ)ぼく猫じゃなくて、キリンなん

ですけど。

Img_1300

(さ)ごめん、ごめん・・・展示に

連れて行くから許して下さい。

リンちゃん案内状の上に

乗って・・・怒っているの

かな・・・。

・・・・・・以下妄想の中に続く

・・・このブログ観ている人

いたらごめんなさい。

2014年8月22日 (金)

リンちゃん 旅日記 後半

リンちゃん 旅日記 後半

Img_1262

を掲載します。

 今度は自然史博物館で

虫の特別展示を観に行き

ました。

 会場では、キリンの骨

の展示と記念撮影をしました。

それから、巨大カブトムシ

(通常の100倍の大きさ)

Img_1278

を観ました。

かなりの迫力と細密な

所までもリアルでした。

 会場には子供が夏休み

とあって、大勢来ていました。

トンボや蝶のスローモーション

映像は羽根の動きがはっきり

分かって、映像に引き込まれました。

Img_1289

 あたかも、自分が蝶になって

飛んでいるかのような錯覚を

感じました。

 まるで胡蝶の夢そのままです。

 リンちゃんお疲れ様。

今日は私の作品が完成

したので、最後に作品と

記念撮影して日記を終了

します。

 また次回、ジェス君の機嫌

の良い日に一緒に記念撮影

したら良いのでは・・・。

最近の写真