- クリストファー・プリースト: 奇術師
これは、映画化(2006年)されて、小説と合わせて観ると面白い。
タイムマシンをテーマに描いた作品で、読み応えがある。 (★★★★)
- 小川洋子: 薬指の標本
彼女の感性が研ぎ澄まされている作品で、フランスで映画化された。彼女の小説の中で一番好きな小説だ。彼女の小説を全部端からから読んでもやはりこの小説が個人的には一番好きだ。 (★★★★★)
- ジェフリー・フォードの: 『白い果実』
ジェフリー・フォードの3部作の一つで、未来幻想小説。
『記憶の書』、『緑のベール』と読み進むと作品の全体像が明らかになるが、『緑のベール』では主人公(語る人)が別人になる。
なかなか以外な結末で、彼の探偵小説や主人公が絵描きの
小説もなかなかの読みごたえがあり、他の作家とかなり違い、新鮮な感じを受けた。 (★★★)
( バニー )

今年初めてのスイカを
食べました。
ようやく、おとうさんの
スイカが食べることが
できました!
( リン )
おとうさんは僕らより
先に味見をしていた

のに、なかなかスイカ
を食べることがで
きなかったんだ。
今年のスイカは甘いよ。
( おとうさん )
スイカも育てるのに時間
が掛かるけど、そんなに
沢山食べられないから
ほとんど、人にあげる
ことが多いんだよ。
あら・・・みんな
人の話を聴いてる
・・・食べてばかり
いないで少し話を聞き
なさい!
( バニー )

今日はおとうさんの畑に
来たよ。
この花はなんて言う
花なの?
( おとうさん )
この花はワイルドべルガモットと
言うハーブだよ。
ハーブティーにすると良いんだよ。
( リン )
お花に蜂さんが大勢集まって
蜜を吸っているよ!
( おとうさん )
バニーさんが見当たらないけれど

リンちゃん知らない?
( リン )
おとうさん!
バニーさんはザクロの木にいるよ!
( おとうさん )
この木は去年植えたばかりだから
今年は実がまだ成らないよ・・・。
( バニー )
なんだ・・・楽しみにしたのに
・・・残念!
でもこのスイカは期待できそうね!
( リン )
おとうさん、今日の収穫は何・・・?
何か食べることができそうなもの


あるの?
( おとうさん )
帰ってから、おうちで見せて
あげるよ・・・みんな
熱中症にならないように
もう帰ろうね。
( リン )
このトマトおいしそうだな!!

( バニー )
かわいいトマトを
わたし食べたい!!
今日は久しぶりに畑
に行ったけど、だいぶ
野菜ができていたわね。
スイカも期待できそうね。
( リン )

このとうもろこしも
おいしそうだな・・・。
( おとうさん )
とうもろこしを今度ゆでて
食べようね!!
今日はニンジンを取って

きました。まだ成長中
なのですがちょっと味見
をしました。
バニーさんにはこれでも
おいしそうに見えたので
プレゼントしました。
( バニー )
このニンジンは細くて
長いわね!でもおいしそう!!

( リン )
こっちのスイカも美味しそうだよ!
今年もおとうさんが作ったスイカ
は数が多くて、食べきれないね!
( おとうさん )
スイカの子供ができると、
どうしても育ててしまって、
数が多くなっちぁう
んだよ・・・。
今年も草取りが忙しくって
熱中症になりそうだったよ。

今日は雨が上がって、晴れた
初夏の畑へ耕作に行った。
( バニー )
にんじんがこんなに葉っぱを出して
いるよ!!
( リン )
スイカも少し大きくなったネ!
バニーさんのメロンも大きいネ。
ラベンダーの香りがさわやかで
今が一番花もきれい。
( おとうさん )
今日は久しぶりの散歩で
畑に来てみたけれど、温度

が35度もあるよ!
みんな熱中症に気を付けないと
いけないね。
車の中も暑かったけれど、
ここに来て急に暑くなったね。
うちの朝顔も、昼は元気がないんだよ。


今日は大根を干してみました。

かなりの量で、間引きしなかった
からかもしれないけれど、
量が多くて・・・。
以下、リンちゃんとバニーさん
の会話。
(リン)
工房の階段をのぼってくる
人がいるよ。
君は誰。教室の生徒さんかな?
今日は工房の教室は休みだよ。
(バニー)
君、裸で歩いたら風邪をひくよ。
おとうさんは下の母屋にいるよ。
(リン)
バニーさん、この人は・・・きっと、
干されるのがいやで
物干しから逃げてきた

大根さんだよ。
(バニー)
君のいた畑は南の方だよ。
この教室は小学生ばかりだから
お友達いないよ・・・。
(リン)
今度は足がいくつもはえた大根
さんが来たよ・・・君も逃げてきた
のかな・・・。
みんな、干されるのがいやなのかな。
(おとうさん)

二人とも大根さんが逃げないように
見張っていて欲しいな・・・。
良く干さないと、たくあんができない
から、頼んだよ。
(リン)
しかたがないから、バニーさんと
いっしょに見張りをして
やるよ・・・。

今日はおとうさんの畑を

バニーさんと観に行き
ました。
この下は何を栽培
しているのかな?
(おとうさん)
この下にキャベツを
植えたんだよ。
そうそう、バニーさんの好きな
にんじんも植えて、今葉っぱ

が出てきたばかりだよ。
(バニー)
このにんじん、どんな
にんじんなの・・・。
(おとうさん)
ヨーロッパ原産の黄色い
にんじんなんだよ。
(リン)
おとうさん・・・リンちやん
にも何か作って。
(おとうさん)
さつまいもはどうかな・・・。
今年はあんまり出来は

良くないけど・・・。
今度、おいも掘り手伝ってネ。
(リン)
・・・ ・・・ ・・・。
今度は、みんなでいも掘りに
来る予定です。
先日病院で、経過をみる

ことになり、治療もしなかった。
時々、不整脈のようなものが
でるのだが、日常には問題
がないと言うことで、自宅に
帰って来た。
それでも少し不安が残った。
そんななか、台風が来るので
草退治を早々にして、畑の整備

をした。
今度の台風は18号より大型
の19号らしい。
ビニールハウスが飛ばされなければ
良いのだが・・・。
明日は父の命日だ。
お墓参りに行くのだが、明日の
朝はまだ大丈夫なのだろうか
・・・・・・。
リンちゃんたちは昨日
炬燵を作ったら、そのうえで
今日はうたた寝をしていた。
少し静かにしていてもらって
その間に作品を制作し始めた。
だんだん寒くなるけど、二人とも
風邪をひかないようにネ!!
今日採れたスイカを紹介します。
今年は品種も変えて、大玉スイカ

と黄色果肉のスイカを作った。
種なしスイカも作ったのだが、まだ
ツルが枯れていないので、(スイカ
の先端部分の)収穫は先になる。
それから、二人展の展示が近づき
額装に入って、忙しい。
そうそう、スイカの上のキリンの
マスコットは、高崎のビーシーズ
で購入したものだ。
うちのマスコットになっている。
作品の話に戻ると、そろそろ尻
に火が付いてきた。
早々に完成させなければならないと

思っている。
クリアケースを手作りしていかないと
梱包できないので、明日からは畑の
仕事を休んで制作しなければいけない。
収穫した大根や白菜を干す。

毎年大根の干し方で紐の
掛け方が分からず、ネット
の動画で確認をすることに
なる。
一年に一遍しか大根を
干さないのだからしかたがない。
小さい大根は切干大根
用に干した。
白菜も収穫して先日漬物

にした。この白菜漬けの
味は子供の頃のあの味
が今でも忘れられなくて
今回初めて栽培したもの
で漬物にしてみた。
仕事始めは昨日であったがやはり
生徒に教える仕事は精神的に大変
なことが多い。
作物を育てることも、色々大変なのだが
生徒に愛情を持つのと同じようにやはり
愛情が出てくる。
だから作物は粗末にできない。
続きを読む »
桜が満開になる。
忙しくて、なかなか満開の桜を
じっくり観ることができない。
こころを、無にして自然の中に
自分を置き、じっくり
花見をたいものだ。
この写真は我が家の畑に
咲いているさくらんぼの花
だ。この写真はまだ満開
にならない時に撮影した
のだが・・・。
この畑も今年で最後
の花見である。
此の畑も売ることにした。
父が植えたさくらんぼだが
6月ごろから夏にかけて
アメリカシロヒトリに葉っぱ
をすべて食べられてしまい
無残な姿になってしまう。
せめて自分の手を離れる
前まで手入れして置きたい
と思っている。