最近のトラックバック

小説

  • クリストファー・プリースト: 奇術師
    これは、映画化(2006年)されて、小説と合わせて観ると面白い。 タイムマシンをテーマに描いた作品で、読み応えがある。 (★★★★)
  • 小川洋子: 薬指の標本
    彼女の感性が研ぎ澄まされている作品で、フランスで映画化された。彼女の小説の中で一番好きな小説だ。彼女の小説を全部端からから読んでもやはりこの小説が個人的には一番好きだ。 (★★★★★)
  • ジェフリー・フォードの: 『白い果実』
    ジェフリー・フォードの3部作の一つで、未来幻想小説。 『記憶の書』、『緑のベール』と読み進むと作品の全体像が明らかになるが、『緑のベール』では主人公(語る人)が別人になる。 なかなか以外な結末で、彼の探偵小説や主人公が絵描きの 小説もなかなかの読みごたえがあり、他の作家とかなり違い、新鮮な感じを受けた。 (★★★)

作品リスト

  • 眠れるエリニュエス
    最近制作した作品を紹介します。
Powered by Six Apart

2016年4月17日 (日)

お弁当を食べたい

 今日は、おとうさんがお弁当

Img_2450

を作ったので・・・

こっそり食べに来ました。

( リン )

このお弁当、においがしないよ?

ぼく、ハンバーグが食べたいな。

ちょっとなめたら、・・・味がしないよ?

( バニー )

リンちゃん・・・このニンジンも

作りものだわ・・・本物

だと思ったわ!

( おとうさん )

このお弁当は高校で

食品サンプルを作ると言う

Img_2453

課題の見本なんだよ。

こんなに二人が食べたら

お腹をこわしちゃうよ。

( リン )

おとうさん・・・こんなに本物

みたいなお弁当が作れる

なら、僕のを作って下さい!

( おとうさん )

4月の工房の展示が

終わるまでは忙しい

からダメだよ・・・。

( リン )

ほんとう?

Img_2454

うれしいな!!

2016年4月 9日 (土)

スイーツを食べたい!

( リン )

今日はおとうさんが僕たち

Img_2445

の為に、ケーキを作って

くれたよ!

( バニー )

このいちごおいしそうね!

でもなんか・・・へんね?

( おとうさん )

これは、高校の教材用に

おとうさんが作った作品

Img_2448

で、食べられないよ。

( リン )

このロールケーキ

おいしそうで

食べたいな!

( バニー )

あら・・・!

ネコがいちごを欲しがって

いるわ!

( おとうさん )

このいちごも樹脂粘土で

つくったので・・・かわいそう

だけれど食べられないんだよ。

Img_2449

今度、本当に食べられるケーキ

を買ってあげるからね。

 今日は観てさわるだけにしてね。

( リン )

今日はおとうさん、エイプリルフール

じゃないよ!!

2016年4月 1日 (金)

お花見に来たよ!

( バニー )

Img_2433

今日は桜の花見に来たよ。

ここは、おとうさんの畑にある桜の木だね。

今日は風が強くて、お花が散りそうだわ。

( リン )

ぼくはお花より、大福の方が

気になるな。

今日は、花見大福が食べれ

るのでうれしいな!

( おとうさん )

これを食べたら、犬のジャス君

にあいさつに行きたいな。

( リン )

それはぜったいダメ!!

Img_2432

( バニー )

リンちゃん、遠くで見る

だけならだいじょうぶだよ。

ジャス君・・・元気にしていた?

リンちゃん・・・ほらだいじょうぶよ。

( リン )

ジャス君も元気そうだね。

でも、近くに行くとまた・・・

Img_2434

かじられそうだな・・・。

( おとうさん )

ジャス君にも大福を

あげたいな・・・でも

甘いから虫歯になり

そうだからあげられないよ・・・。

( バニー )

また満開になったら、散歩

に来たいわ!!

でも、おとうさん新学期で

忙しそうだから・・・。

それと、工房の展示会

も私たち忙しいから、また

Img_2441

来れないかな・・・。

( おとうさん )

また来たいね!

忙しいけど・・・。

 

2016年3月26日 (土)

東京へ行ったよ

( バニー )

Img_2420

今日は、おとうさんの大学

の同級生の中川さん夫婦

の展覧会を観に行ったよ。

 その帰りに、新宿の南口

を通ったけれど、人が多いな!!

 そこから今度は、地下鉄で白川

さんの展示も観たの。

( リン )

おとうさん、道に迷ってなかなか

Img_2421

時間が掛かったから・・・

僕たち寒くても、バッグ

から出してもらえ

なかったんだ。

( バニー )

この作品はおとうさん、何・・・。

( おとうさん )

これは『非常口誘導灯』

Img_2423

真ん中にあって、タイトル

『消費と増殖』となって

いるね。

 そこには、木札が掛かって

いて・・・色々書いてあるな。

上には、電光掲示板で、年代

が動いていて時間の経過

(歴史の流れ)が表示している

Img_2426

ね・・・。

( リン )

この下には、白川さんと奥さん

の名前もあるね!!

( おとうさん )

下の場所には、美術関係

の有名な作家の名前の木札

が乱雑に並べてあるね。

Img_2428

( バニー )

この作品は何を表現しているの

おとうさん?

( おとうさん )

それは、現代の時代と美術

の関係を表現しているの

かもしれないね。

ただ、答えは無くて、観た人

が感じることが大切だね。

( リン )

おとうさん・・・だんだん寒く

なってきたから

もう帰りたいよ。

( おとうさん )

次は桜の花見に出かけようね!!

2016年3月12日 (土)

今日は秋山コレクションを観に行った

朝、雪まじりの雨の中

Img_2408

前橋の阿久津画廊

『秋山コレクション展』を観に行った。

そのコレクションの中の、深井克美

『オリオン』と言う作品は20年振りに

観ることが出来た。

 先日もブログで紹介したが、

この作品は植木さんが持っていた

作品で、秋山さんがそれを譲って

もらい、今コレクションしているのだ。

秋山さんとお話して、コレクションの

経緯を聞くことが出来た。

 作品は、右下にカビが生えて

痛々しいが、この傑作に久しぶり

Img_2398

に会えて感無量になった。

 秋山さんは作品の横で写真に

写っている。

無理かなと思ったが作品を写真

に撮らしてもらった。

右側の『青春2』は高校の教科書

にも掲載されたこともある。

 願わくば、この作品が何時までも

皆の記憶の中に残り、いい形で後世に

残って行ってもらいたい。

 その前に、皆さんに

是非観てもらいたい。

秋山さん、

作品を観させて頂き本当に

ありがとうございました。

Img_2409

 会期は3月27日(日)迄です。

よろしくお願いします。

日本全国の深井克美のファンの

みなさん、是非 観に来てください!!

工房の展示

 今日は工房の展示のお知らせです。

( バニー )

私たちが工房で絵を描いて

Img_new

いるところを案内状にしました。

おとうさんに頼んでリンちゃん

と一緒にモデルさんになりました。

( リン )

大勢の人が観に来てくれると

良いな!

おとうさん・・・僕たちも頑張る

から一緒に頑張ろうね!!

( おとうさん )

そうだね・・・。

でも、この案内状で人が

来るのかな・・・?

( バニー )

おとうさん、私達がついてるから

大丈夫!!

 ・・・なんてね happy01

2016年3月 8日 (火)

春が来て

今日もだいぶ暖かくなり

Img_2389

4月の桜もまちどうしい。

先日は久しぶりに畑に行って

梅の枝の剪定をした。

( リン )

梅の花がきれいだね!

( バニー )

散歩するとまだ寒いよ・・・。

マフラーが外せないわ。

ところで・・・

先日、阿久津画廊(前橋)で

深井克美の展示があるのを

知った。

これは玉村町のコレクターの

秋山さんのコレクション

展示することになったのだ。

以前私は中之条の植木正心

さんが館長だった植木美術館

04fukai

深井克美の『オリオン

観た。その後私は、1998年に

開催された、練馬美術館の

神田日勝 深井克美 展

でも作品を観た。

その『オリオン』が長らく所在

不明だったのがここでまた

観れるのは本当に心が

ときめく。

この『オリオン』は彼の最高

傑作の一つだと思う。

2016年2月27日 (土)

五美大展を観に行く

今日は寒い日だったが、

Img_2339

国立新美術館へ五美大展

観に行きました。

( リン )

やっぱり、キリンさんがいたよ!

( バニー )

スヌーピー?もいたよ。

大きいぬいぐるみで、すごいね!

( おとうさん )

武蔵野美大に油彩とテンペラ

の混合技法の作品があった

けれど、これは川口起美雄

さんが教授で教えているから

だと思うよ。

Img_2340

 川口さんに教えてもらった

ことがあって、・・・懐かしいな。

作品の中にはまだアニメ風

のものがあり、そのほか抽象

作品は少ないけれど、すごい

作品もあった。

 武蔵野美大の横長の作品

は緻密で現代の闇を描いていた。

この人以外に色々な才能が

垣間観られて良かった。

 自分も、制作をしたい気持ちが

高まってきて、やはり明日から

はもっと作品を作りたいと感じた。

Img_2372

 これから3月4月は、少し忙しく

なるからどう時間を確保するかが

問題だ・・・。

( リン )

おとうさん、そんなに悩んでないで

春には、お花見したいね・・・。

新しい靴を履いてお出かけ

したいな!!

Img_2374

( おとうさん )

・・・・・・。

Img_2358

Img_2375

Img_2357

2016年2月17日 (水)

バレンタインデー

( バニー )

Img_2312

今日はバレンタインデー

おとうさんからチョコをもらったよ!

( リン )

ぼくも食べたよ!

毎日寒くてまだマフラーは

はずせないね・・・。

早く春になって、外へ

散歩に行きたいな。

( バニー )

ところで、ひな祭りも近い

ので、おひな様を飾らないと

いけないね・・・。

おとうさんの好きな

Img_2313

イチゴもお供えしな

くっちゃね!!

( リン )

おとうさん、昨日までは

男雛と女雛の位置が逆だったよ!

( おとうさん )

今日はちゃんとしたよ。

お恥ずかしい・・・。

教室の方は、鯛もImg_2314

お供えしたよ。

 教室の生徒のあやちゃん

入学試験どうだったかな・・・。

水沢観音のお守りもって

行ったかな?

 

2016年1月30日 (土)

展覧会へ行く

( リン )

Img_2215

今日は美術館などの

展示に行った報告を

します。

まず、おとうさんの展示

から・・・・・・。

今、おとうさんは 

郷土の作家展 2016

富岡市立美術博物館

Img_2263

に作品を出展しているので

家族3人で観に行きました。

 制作中は観たけど、ここだと

また違って観えるネ。

 それから、昨日

東京芸術大学 修了制作展

を観に行ったよ。

( バニー )

私たちは木彫の

ぶたさんの上に

のせてもらったわ!

ぶたさんが大きくて驚いたわ!!

この作者は女性なんだって。

制作するのにきっと

大変な力が必要だったわね。

Img_2262

それから、頭に車が付いた

ぬいぐるみがあったわ。

この人はどんな人なのかしら?

よく頭がまわりそうね!

( リン )

バニーさん・・・。

おとうさん何か言いたそうだよ。

( おとうさん )

作品に参加したら・・・

作者に怒られるよ!

Img_2258

( リン )

でも、ぶたさんの上に作者が乗って

記念写真を撮っていたから・・・

ぼくたちも、ぶたさんに聞いたら

良いよって言ったよ。

作者さんも見ていたし・・・。

 でも少し怒っていたかな?

( おとうさん )

警備員の女性も苦笑いしていたね。

周りの人は「かわいい動物ね」って

言っていたけれど・・・。

おとうさん・・・心配したよ!!

 帰りは雨で寒くて、その

夜は雪にかわりました。

最近の写真