最近のトラックバック

小説

  • クリストファー・プリースト: 奇術師
    これは、映画化(2006年)されて、小説と合わせて観ると面白い。 タイムマシンをテーマに描いた作品で、読み応えがある。 (★★★★)
  • 小川洋子: 薬指の標本
    彼女の感性が研ぎ澄まされている作品で、フランスで映画化された。彼女の小説の中で一番好きな小説だ。彼女の小説を全部端からから読んでもやはりこの小説が個人的には一番好きだ。 (★★★★★)
  • ジェフリー・フォードの: 『白い果実』
    ジェフリー・フォードの3部作の一つで、未来幻想小説。 『記憶の書』、『緑のベール』と読み進むと作品の全体像が明らかになるが、『緑のベール』では主人公(語る人)が別人になる。 なかなか以外な結末で、彼の探偵小説や主人公が絵描きの 小説もなかなかの読みごたえがあり、他の作家とかなり違い、新鮮な感じを受けた。 (★★★)

作品リスト

  • 眠れるエリニュエス
    最近制作した作品を紹介します。
Powered by Six Apart

2016年1月23日 (土)

本を読む

先日横尾忠則

『言葉を離れる』 (青土社刊)

41bzwhw0jkl__sx336_bo1204203200_

を読んだ。

彼の直観で生きることの事例が興味

を引かれた。

三島由紀夫との交流の所は、特に

面白かった。

それから、画家宣言のこと。

 インド行きの理由とか、本をあまり

読まない・・・?ことなど。

天才とはこう言う人のことを言う

のではないだろうか。

それから最近読み始めた

『寺山修司からの手紙』山田太一著

は友人との手紙をまとめたもので

このような交流が、寺山と山田さん

41uhuqd0jvl__sx342_bo1204203200_

との間にあったのか・・・と言う驚

きがあった。

それと同時に羨ましい思い

も残った。

このような友人を持てることが

本当にあったのだ。

2016年1月17日 (日)

同窓会に行く

1月11日(月)に甘楽一中の

Img_2204

同窓会があって、参加しました。

まず、廃校になる中学校の中を

見させて頂き、今度は高台にある

中学校を外だけ見学しました。

新中学校は食堂が別棟にあり、

そこから見える風景も絶景です。

高台なので全方向(360度)

が見えます。

( リン )

ぼくたちは古い中学校の図書館

に来ました。

( おとうさん )

この図書館で

『次郎物語』(下村湖人著)を読んだ

Img_2205

のを思い出すな。

あれが本を読むきっかけになったん

だよ。

( バニー )

おとうさん、ここで本を読んでいたのね!

わたしも何か読みたいな。

( おとうさん )

この中学校も4月から廃校になって

Img_2208

壊されるようだよ。

なにか淋しいけれど・・・。

ここで大学生の頃、教育実習

をしたんだよ。

 なつかしいな・・・・。

( リン )

おとうさん、美術の時間が

時間割にあるよ!

ぼくたちも授業を受けたいな!!

( バニー )

階段に生徒さんの作品もあるわよ!

( おとうさん )

みんながんばって描いているね!

Img_2207

書道の作品もあるよ・・・。

( リン )

おとうさん、不言実行って何?

( おとうさん )

それわね、自分で言った事を

必ず実行すると言う事だよ。

( リン )

そう言う事か・・・。

おとうさんは、じゃあ・・・リンちゃんに

靴を買うって言うことだね!!

( おとうさん )

・・・・・・。

2016年1月11日 (月)

骨董ジャンボリーに行く

 1月9日に骨董ジャンボリーに行きました。

Img_2202

小物を少し買ったのですが、

気に入った仏像の手は高くて

買えませんでした。

かなり気に入ったのですが、4万円に

近かったので、買うのを断念しました。

 それから、何時ものようにアルフィー

坂崎さんの店には女性の人だかり

ができて・・・すごいものです。

バニーさんには、運動靴を買いました。

Img_2203

( リン )

バニーさん靴をはいてるけど。

ぼくも靴が欲しいな!

おとうさん、ぼくに靴を買って!

( おとうさん )

りんちゃんは何時も座って

いるから・・・。

おとうさんがりんちゃんの

足がわりになるから・・・。

・・・・・・。

( バニー )

この靴・・・少しきついけど

お外に行くのには良いわ。

Img_2201_2

そうそう、骨董市の帰りに

ゆりかもめに乗ったの・・・

楽しかったわ!!

( おとうさん )

りんちゃんも、バニーさんも寒くて

リュックの中の袋から

出れなかったね。

お外の景色は見えたのかな?

( リン )

寒いけれど、今年初めて海を

見れたよ。

バニーさんの靴、良いな・・・

ぼくも靴が欲しい!wobbly

( おとうさん )

・・・今年の夏の骨董市

今度探してみるから・・・。

2016年1月 5日 (火)

新年のご挨拶

 新年あけましておめでとう

Img_2196

ございます!

本年もよろしくお願いします。

今年は1月16日から

富岡市美術館にて

郷土の作家展 2016

が開催され、その中に

私の作品も展示されます。

詳しくは、http://www.city.

tomioka.lg.jp

/www/contents/

1431843878209/index.

html#section1

で検索して下さい。ギャラリートークは 1月31日(日曜日) 午後2時から行います。

 ( リン )

おとうさん・・・今年の抱負をぼくたち話しても良いかな。

ぼくたち1月にゆりかもめに乗って、東京見物をしたいと思っています。

バニーさんも乗りたいと言ったよ。

( バニー )

そうね、それから今年は海にも行きたいわ!!

( おとうさん )

今年の8月は個展があるから忙しいから、9月でないと海に行けないよ!

その前に4月は工房の生徒達の展示があるし・・・。

( リン )

おとうさんは忙しすぎるから少し旅行して、気分転換をぼくらとしないといけないよ!!

( バニー )

そうそう、今年は少し旅行しましょうよ!

( おとうさん )

そうしたいけど・・・とにかく今年も楽しく良い年にしたいね!!

2015年12月31日 (木)

今年も終わり

今日は大晦日。

Rin

今年を振り返って・・・。

 ( リン )

今年も色々な所に行ったよね!

ぼくは東京に行った時

ゆりかもめに乗った

のが一番楽しかったな happy01

( バニー )

私も楽しかったわsign03

でも、館林で美術館

中庭の飛んでいるうさぎさん

感動したわ!!

ねえ今年は

おとうさんはどうだった?

( おとうさん )

今年は一年の初めに

Img_2030

インフルエンザにかかって

しまって大変な一年の

始まりだったな・・・crying

( バニー )

おとうさん一週間、家で寝ていた

もんね・・・私達も病気が

うつらなくて良かったわ。

( リン )

バニーさん・・・

Img_1976

・・・そんなこと言うから

おとうさん怒っているよ。

( おとうさん )

でも、今年は高校で

陶芸を教えることになって

大変勉強になったし、また

自分の制作の幅も広がった

と感じたよ。

( バニー )

来年もザクロジュース

飲んで頑張りたいな!!

( リン )  

それからメロンも良いな!

( おとうさん )

作るのはおとうさんですから

まあいいか・・・。

・・・来年もよろしくね!

2015年12月 6日 (日)

高校教員展示会

( リン )

Img_2182

今日は 

『 高校教員 美術・書道 展 』

に来ました。

今年の美術の展示は数が少なくて

少し淋しいけれど、おとうさんも

頑張って出しているので

観にきたよ。

( バニー )

わたしたち、ちょっと恥かしい

Img_2184

けど、記念撮影をしました。

おとうさんのアトリエより

きれいなところで良いわね。

 この立体作品はアクリルの

カバーがあって、それを作る

のにおとうさん大変だった

のよ!

( リン )

Img_2183

ぼくたち、寒かったから

あんまりアトリエに

いなかったけれど

おとさんの作品が

完成して良かったね!

 今度は、来年1月に富岡

の美術館で『郷土の作家 展』

があるのでバニーさんと

観に行きたい

と思っています。

2015年11月29日 (日)

館林美術館に行く

今日は館林美術館

Img_2167

『船越桂』の作品を観に

来ました。

前々から来たいと

思っていたのですが

忙しくて、今日も教室を

休んで来ました。

 船越さんの作品は

木彫の作品で、作品

Img_2168

のテーマは最近は

『スフィンクス』です。

男性女性両有の架空

の人物です。

 私は、その前の

作品が好きですが

なかなか、タイトルが

詩的で面白いのです。

( バニー )

おとうさん、今日も大きなん

うさぎさんに会ったよ!

今日はこの美術館に

来る途中、おとうさんが

道に迷ってしまって、

わたしたち、心配して

しまったの・・・。

 このうさぎさんにまた

会えて良かったわ!!

( リン )

おとうさん、今日は

作品を作らなくて

だいじょうぶ?

( おとうさん )

今日は少し休まないと

身体に悪いからね。

2015年11月23日 (月)

作品の完成

 今日は連休なので

Img_2160

朝から制作をする。

何とか作品は完成した。

初めの作品より、少し

良くなった・・・かな。

( リン )

 おとうさん、これで完成

なの?

この穴だったところに

Img_2161

何を入れたの?

( おとうさん )

ここには、パラフィンろう

を入れて熱で溶かしたんだよ。

( バニー )

この青い針金は何?

なんだか少し浮いているね。

( おとうさん )

そうだね、これは画面の

流れを意識して入れたんだ。

この間は、色が白だったけれど

今回は青色にしてみたんだ。

( リン )

Img_2163

これがないとぼくたち、ここに

座れたのにね・・・。

( バニー )

わたしたち、ここにいたら

寒くて、風邪をひいてしまうわ

早く母屋に行きましょう。

( おとうさん )

そうだね、おとうさんも少し

のどが痛いな・・・風邪かな

・・・。

Img_2164

2015年11月15日 (日)

作品 完成

( リン )Img_2151

おとうさん、作品

仕上がったようだね!

ぼくたちが、こたつで

お留守番している間に

作品を作っていたのかな?

( バニー )

この色は何の色なの?

( おとうさん )

Img_2153

これはスタイロホームの上

紙漉きをして、色を蜜蝋

と絵具を混ぜて塗った上に

薄い紙を貼ったんだよ。

( リン )

このはりがねは何?

それは、画面の中に

動きを入れたくて

入れてみたんだ。

( バニー )

この右上の丸い部分

は何?

( おとうさん )

ここは、パラフィンを溶かして

色を付けて作ったんだよ。

 水や空気の動きをイメージ

して入れたんだよ。

 でも、まだもう一つの作品を

作らないといけないな・・・。

( バニー )

わたしたち、寒がり屋さん

だから、リンちゃんとこたつで

お留守番しているから・・・

おとうさん、がんばってネ!!

2015年11月11日 (水)

獅子舞を観る

地域の獅子舞を文化

Img_2142

の日に観た。

以前父も舞っていた

獅子舞であった。

 ( リン )

寒いので僕たちは

家で留守番をしました

 ( バニー )

おとうさんの作品は今

Img_2145

どうなっているのか

おとうさんがいない

間に視察しました

 ( リン )

だいぶ作品に色が

付いてきたね!

 ( バニー )

ここはちょうど座れるわね。

Img_2146

おとうさん忙しいから

なかなか作品の制作が

進まないと言っていたけど

・・・。

 ( リン )

こっちの作品はまだ

色があんまり付いていないよ。

おとうさん、だいじょうぶかな?

Img_2147

作品は仕上がるの?

 ( おとうさん )

かってにアトリエに遊びに

来てはだめだよ。

 だいぶ夜は寒くなって

きたから風邪を

ひかないようにしないとね!!

( バニー )

Img_2148

おとうさん、

私たち、毛皮を着て

いるからだいじょうぶよ。

 それよりおとうさん

作品の進み具合は

どうなの・・・?

 ( おとうさん )

・・・ ・・・ ・・・。

頑張ります!!

最近の写真