最近のトラックバック

小説

  • クリストファー・プリースト: 奇術師
    これは、映画化(2006年)されて、小説と合わせて観ると面白い。 タイムマシンをテーマに描いた作品で、読み応えがある。 (★★★★)
  • 小川洋子: 薬指の標本
    彼女の感性が研ぎ澄まされている作品で、フランスで映画化された。彼女の小説の中で一番好きな小説だ。彼女の小説を全部端からから読んでもやはりこの小説が個人的には一番好きだ。 (★★★★★)
  • ジェフリー・フォードの: 『白い果実』
    ジェフリー・フォードの3部作の一つで、未来幻想小説。 『記憶の書』、『緑のベール』と読み進むと作品の全体像が明らかになるが、『緑のベール』では主人公(語る人)が別人になる。 なかなか以外な結末で、彼の探偵小説や主人公が絵描きの 小説もなかなかの読みごたえがあり、他の作家とかなり違い、新鮮な感じを受けた。 (★★★)

作品リスト

  • 眠れるエリニュエス
    最近制作した作品を紹介します。
Powered by Six Apart

2015年10月30日 (金)

先月のビエンナーレについて

この間の中之条ビエンナーレでは、

Img_2110

開善学校の風鈴の作品があった。

今、高崎シティーギャラリー

の高校芸術祭でも、開善学校

の作品が展示されています。

リンちやんとバニーさんがいる

木に吊り下がっているのが

陶器製の風鈴です。

風鈴の下の葉っぱも

Img_2109

風に揺れていました。

  リン )

おとうさん、そんなことより

今度の教員展の作品仕上

げないと・・・心配だよ。

 ( バニー )

わたしたち心配で、・・・。

( おとうさん )

そんなことを言って作品

の上で遊んでいるのは

誰ですか!!

( リン )

おとうさん最近ぼくたち

Img_2140

と遊ばないから、こうして

アピールしているんだよ。

( おとうさん )

最近忙しくってなかなか

ブログも書けないんだよ。

しばらくは、忙しから

家の炬燵で風邪をひかな

いようにしていて下さい。

Img_2141

( バニー )

おとなしくしているから、

おとうさん・・・わたしたち

アトリエにいて

もいいかしら?

( おとうさん )

しかたがないな・・・

アトリエは寒いから

去年プレゼントした

毛皮のえりまきをしてきてね。

( リン )

今年はもっと良いえりまき

が欲しいな・・・。

2015年10月11日 (日)

大学の80周年に行きました

今日は、八王子にある

Img_2038

多摩美術大学の創立80周年

招待されて、行きました。

八高線に乗ったのは何十年ぶり

です。

( リン )

そのまえにこの間行った

中之条ビエンナーレ

をぼくが紹介します。

Img_2039

( バニー )

わたしたち、あそこの展示

してある大きなすしネタに

なったわね!

 あの上にのると誰でも

お寿司のネタになれる

作品なのね。

( おとうさん )

Img_2105

お話を、先に進めても良い

かな・・・?

大学では、イベントで太鼓

の演奏があって、驚いたのは

女子大生が太鼓を演奏して

いたことです!

恐るべし女性のパワー!!

学部の中では、学生が作品

Img_2101

を制作していたのですが、

やはり、女性が多いのです。

( リン )

おとうさん・・・ビエンナーレのことは

どうしたの?

ぼくたち・・・しかたがないから

大学にも行ったお話をします!

( バニー )

Img_2098

そうね、大学の図書館が

すてきだったわね!

あのアーチの形が良いわ!

 それから本館がまだ残っていて

おとうさん感激していたわね。

あそこで、テレビの

『夕陽丘の総理大臣』

(中村雅俊)の撮影があったのね!

夕陽丘の総理大臣ロケ地探訪

の動画をみてね!

https://www.youtube.com/watch?

feature=player_detailpage&v=

-oWixya0t7c#t=96

( リン )

Img_2102

展示作品の中に大きなキリンさん

がいたよ!!

( おとさん )

お話が飛びすぎて・・・。

でも会場で同級生に会えたので

良かったよ。

 なかなか会えない人だからね。

そうそう、明日ビエンナーレの

最終日だよ・・・!

みんな行くかな・・・!

( リン )

 ZZZZ・・・・・・

( バニー )

 ZZZZ・・・・・・

2015年10月 5日 (月)

作品制作

今回もパネルから制作して

Img_2031

スチロールを中に敷いた。

中に空洞を入れたのは

少し空間を入れてメリハリ

を作りたかったからだ。

( リン )

おとうさんこの中温かいよ!

( バニー )

ここに温泉のお湯が入れば

Img_2034

良いネ!

( おとうさん )

みんな、制作の邪魔をしないで

下さい!

次に再生紙でスチロールを

コーティングします。

( リン )

おとうさん、この茶色い粒は

Img_2033

何かな?

( おとうさん )

これは、珈琲豆の粉だよ。

珈琲のだしがらだね。

( バニー )

コーヒーより、ニンジンの

ほうが良いのに・・・。

( おとうさん )

そうかな・・・?

おとうさんお金が無いから

廃材を基にして制作して

いるんだよ。

( リン )

僕たちごみの中にいるみたい!

( バニー )

リンちやん、これはおとうさんの

作品よ・・・でもなんか臭うわね・・・。

( おとうさん )

珈琲のだしがらは脱臭効果

があるから大丈夫だよ!

 

2015年9月21日 (月)

群馬の森へ行きました

( リン )

Img_2026

今日はおとうさんの大学

の後輩の新井コー児さん

の展示を観に来たよ。

(群馬県立美術館)

( バニー )

それから、FMぐんま

のパーソナリティーの

櫻井三千代 さんとの対談を

聞きに来ました。

 ドキ、ドキ・・・。

 三千代さんってどんな人かな?

FMぐんまにも画像がないけど

・・・。

( おとうさん )

Img_2027

 こんな高い看板の上に

登って、危険だよ!

 対談は一時間以上したけれど

三千代さんは、なかなか司会が

上手いね。  さすがだな・・・、

もう少しラジオで声を聴いて

いたら、やせた人かと

思っていたのだけれど・・・。

Img_2028_2

普通の美人だね!

( リン )

おとうさん、美人に普通って

いう人がいるの?

( おとうさん )

分かりづらくて、すいません・・・。

そうそう、帰りぎわに駐車場で

FMぐんまのばかステッカー

を見かけたよ!!

Img_2029

その下にはワイワイグルービング

のステッカーもあったよ!

( バニー )

そんなことより、新井さんの

作品はどうだったの?

( おとうさん )

作品は女子高生ばかり描いて

いて、女子高生と毎日接して

いる私としては、彼女達の

実態があまりにも現実離れ

していて絵としては良いの

だろうが、なんとも・・・。

( リン )

おとうさん、リンちゃんも

女子高生に囲まれたい!

( バニー )

・・・ ・・・ ・・・。

2015年9月16日 (水)

本と柘榴(ザクロ)ジュース

 今日は本の紹介をします。

ドリアン助川 著 『あん』

今週読みました。000013_chirashi

始めは、樹木希林が出演

した映画と言うことで、たまたま

本を読んでみたのですが・・・。

これは良い本だと思いました。

 ライ病患者であったおばあさん

の物語で、そこにどら焼きを作る

店主と女学生のからみで物語が

進行して行くのですが・・・。

 小豆の声を聴く、月の声を

聞くなどの言葉が出てきますが

日本人が忘れてしまった大切な

物を思い出させる言葉です。

Img_2025

それとライ病の悲惨さを知りました。

群馬県の草津にも、患者の収容所

があったとのこと。

 六合村(現、中之条)に住んでいた

頃はその近くをよく車で通っていた

のですが、そのことは

知りませんでした。

 それから、今日はリンちゃんと

バニーさんにザクロジュースを

プレゼントしました。

まだあまり赤く熟さないので

・・・味はどうかな?

( バニー )

すっぱくておいしいよ!!

( リン )

もう少し大きいうつわで欲しいな。

おとうさん、またジュースを作ってね!

2015年9月 2日 (水)

朝顔とユリが咲く

 雨が続き、朝顔が元気

Img_2003

に咲いています。

今まで、暑くて朝顔が

萎れていましたが、今週

は雨が続いていたので

かなり元気です。

 色も様々で目移りがします。

それぞれの花が自己主張

しているようです。

 今年は、白い色の朝顔

Img_2008

が優勢で、葉っぱも大きい

です。

私が気に入っているのは

白色の中に紫の色の筋が

入っている花です。

 ずっとそれぞれの花を

見ていると花の中に

自分の気持ちが入り

Img_2010

込んでしまい、なかなか

現実の世界に戻れなく

なります。

 バニーさんリンちゃんは、

ユリの花が好きだと言うので

ホワイトゴーヤと一緒に

記念撮影をしました。

ゆりの花とバニーさんは

白の色がユリと

一緒できれいです。

 バニーさんはユリの化身

かもしれないね!!

リンちやんも何か

言いたいみたいだけれどImg_2018

・・・。

 ( リン )

おとうさん、ザクロの実

が大きくなってきたから

ザクロジュースを飲みたい

んだけど・・・どうかな?

 ( おとうさん )

そうだね・・・。

今年は畑にザクロを植えた

んだよ・・・でも実が成るの

はまだ先かもね・・・。

 

 

2015年8月22日 (土)

館林へ行く

 昨日はあの暑い館林(美術館)へ

Img_2001

『リサ・ラーソン』 展へ行った。

昨日は、天気が曇りで涼しかった

ので、草刈も一段落したところで

家族3人で出掛けてみた。

( バニー )

入口の近くに大きなウサギがいるよ!

( おとうさん )

あれは、ウサギの彫刻だよ。

Img_1997_2

 

 

 ( リン )

Img_1998_3ここに作品のタイトルがあるよ。

「鐘の上の野兎」だって。

バニーさんより、かなり大きいね!

( バニー )

わたしも飛びたい!!

でも、今日はおとうさんと

Aa795a567f285ce606650a9e8058aee773d

リサさんの作品を観たいな。

( おとうさん )

リサさんはスウェーデンの人で

粘土で人や動物の作品を

制作した陶芸作家なんだよ。

 特に私は人物の作品が好きだな。

微笑ましい姿が良いな!

50528751

( リン )

キリンを作った作品は無いのかな?

( バニー )

ウサギさんの作品はあったよ!

・・・・・・ ・・・・・  ・・・・・

 今日はそれぞれの見方で

作品を観て、自宅に帰りました。

2015年8月20日 (木)

妙義町立美術館に行く

 今日は家族3人で妙義山

Img_1992

に近い美術館に、広瀬さん

の3人展を観に行った。

 広瀬さんはパステルで

四角いグリットを並べた

作品を制作して、お孫さん

の、みゆさんは花などの

絵を、そして息子さん

は写真を展示していた。

Img_1993

( リン )

みゆちゃんは小学校2年生に

なったけど、去年の展示に

も僕はお会いしたんだよね。

 バニーさんは初めてだよね。

( バニー )

初めまして、みゆさん!

みゆさんはお花が好き

そうだわね!

このパンジーの絵がこの自分

の作品の中で一番好き

だと話してくれました。

 このコラージユも面白い

わね。

 この作品は高崎の広瀬さん

の所で描いたのね・・・。

( おとうさん )

家族3人の展示会って良いな。

家の家族も3人だから展覧会

したいな・・・。

( リン )

おとうさん、僕達絵は描けないよ。

でもバニーさんがやりたいなら

考えても良いよ・・・。

( バニー )

・・・・・・。

2015年8月17日 (月)

スイカとニンジンを食べる

今日はニンジンを取って

Img_1987

きました。まだ成長中

なのですがちょっと味見

をしました。

バニーさんにはこれでも

おいしそうに見えたので

プレゼントしました。

 ( バニー )

このニンジンは細くて

長いわね!でもおいしそう!!

Img_1990

 ( リン )

こっちのスイカも美味しそうだよ!

今年もおとうさんが作ったスイカ

は数が多くて、食べきれないね!

( おとうさん )

スイカの子供ができると、

どうしても育ててしまって、

数が多くなっちぁう

んだよ・・・。

今年も草取りが忙しくって

熱中症になりそうだったよ。

2015年8月 8日 (土)

骨董ジァンボリーに行く

今日、骨董ジァンボリー

Img_1978

に行ってきました。

こんな暑い時期にと思って

いたが・・・国際展示場は

朝は少し曇っていました。

 ゆりかもめに乗って家族

みんなで出かけました。

リンちゃんもバニーさんも

元気にお出かけしました。

 久し振りの海はどうだったかな?

今日はお台場方面の家族づれが

多かったよね!

 骨董会場ではあまり気に入った

品物が無くて・・・購入した物は

Img_1983

すくなかった。

 ドアのノブは、もう一つ自宅に

あるのだけれど、また同じ形

の物を買いました。

 ハガキは今回は気になった

物が無かったので購入

しませんでした。

 ( リン )

おとうさん、真ん中にいる人は

誰?また人が増えたん

だけれだ・・・。

( おとうさん )

この人はま、たおとうさんが

制作した粘土の人だよ。

( バニー )

ところで、今日は久しぶりに

が見れて良かったね!!

毎日、家でおとうさんを

待っていると熱中症に

なっちゃうわよ!

( おとうさん )

明日から今度は

涼しくなるそうだから

家の中でも過ごしやすく

なると良いんだけれど

・・・・・・。

最近の写真