- クリストファー・プリースト: 奇術師
これは、映画化(2006年)されて、小説と合わせて観ると面白い。
タイムマシンをテーマに描いた作品で、読み応えがある。 (★★★★)
- 小川洋子: 薬指の標本
彼女の感性が研ぎ澄まされている作品で、フランスで映画化された。彼女の小説の中で一番好きな小説だ。彼女の小説を全部端からから読んでもやはりこの小説が個人的には一番好きだ。 (★★★★★)
- ジェフリー・フォードの: 『白い果実』
ジェフリー・フォードの3部作の一つで、未来幻想小説。
『記憶の書』、『緑のベール』と読み進むと作品の全体像が明らかになるが、『緑のベール』では主人公(語る人)が別人になる。
なかなか以外な結末で、彼の探偵小説や主人公が絵描きの
小説もなかなかの読みごたえがあり、他の作家とかなり違い、新鮮な感じを受けた。 (★★★)
今日テラコッタを800度で

焼成して自宅へ持って来た。
窯を開けて直ぐの頃は40度
ぐらいで、すぐに今日の外気温
ぐらいに下がった。
( バニー )
この人たちは、日焼けして
茶色の肌になったね。
800度で焼くと白かった

肌が小麦色になるんだね。
( リン )
今度はお化粧した写真も
あるね。
( おとうさん )
この色は蜜蝋と顔料を混ぜて
着色する、エンコスティックと
う技法で色を付けているんだよ。
( バニー )
おとうさん、右の人の髪の毛
をとめているところが
光っているけど、何・・・。
( おとうさん )
これは金箔、と銀箔を貼った
んだよ。
今日は二階のアトリエの
室温が39度近かったけ
れど、風が吹くと箔が飛
んでいくから汗をかきな
がら箔を貼ったんだよ。
( リン )
寝ている人はいつ
起きるのかな・・・。
この間からテラコッタ粘土で

作品を作っています。
試作ですが、粘土の可能性
を考えて、自分の制作の
中に生かせれば良い
のですが・・・。
( バニー )
だんだん人が増えているね。
この人達はどんな人なの。

おとうさんの知り合いかな?
( リン )
寝ている人もいるよ!
朝からずっと寝ているけど
何時起きるのかな?
( おとうさん )
この人達は今度窯で素焼き
するんだよ。
( バニー )
おとうさん・・・素焼きって
何?
( おとうさん )
素焼きと言うのは800度で
窯の中で焼くことだよ。
そうすると、陶器のように
固くなるんだ。
( リン )
そんなことしたら、かわいそうだよ!
( バニー )
焼いたらどうなるんだろう?
800度ってどんな感じなんだろう
・・・。

今日は雨が上がって、晴れた
初夏の畑へ耕作に行った。
( バニー )
にんじんがこんなに葉っぱを出して
いるよ!!
( リン )
スイカも少し大きくなったネ!
バニーさんのメロンも大きいネ。
ラベンダーの香りがさわやかで
今が一番花もきれい。
( おとうさん )
今日は久しぶりの散歩で
畑に来てみたけれど、温度

が35度もあるよ!
みんな熱中症に気を付けないと
いけないね。
車の中も暑かったけれど、
ここに来て急に暑くなったね。
うちの朝顔も、昼は元気がないんだよ。


今日は、テラコッタと

言う粘土で、作品を作ったよ!
この粘土は、焼くと固くなって
陶器のような固い作品になるんだ。
( バニー )
おとうさん・・・この人は誰?
道に落ちて困っていた人
を拾って来たの?
( リン )
この人の名前は何て言う
の・・・。
この人、裸で泥だらけだよ。
( おとうさん )
そんなことより、この間
の鳩の雛なんだけど・・・
何処かへ、いなくなったんだよ。
おかあさんが、新しい巣に
連れて行ったのかな?
( バニー )
おとうさんが、何時もこっそり
雛を見ていたから、おかあさんが
心配して巣を他に作って
家出をしたんだよ・・・きっと。
( リン )
ぼくも心配だな・・・。
昨日の夜、鳩の巣を見たら親の

鳩がいなかった。
しかたなく、朝どうしたか確認
したら・・・2匹の雛がこちら
を見ていた。
ほっとしたが・・・親は
きっと雛の餌を取りに
行ったのだろう。
鳩は18日で卵から孵化

して40日で巣立つと言われ
ています。
〔 バニー 〕
良かったね。
でもこれからが大変だわ。
おとうさん・・・。
あんまり巣を気にしちゃ
だめだよ・・・。
〔 リン 〕
それより、ぼく達が畑に散歩

に行ったお話をしたいな。
この花はメロンの花だよ。
リンちゃんもメロン
を食べたいな!
〔 バニー 〕
この苗はとうもろこしだわ。
それから・・・
おとうさん・・・
にんじんを植えた?
〔おとうさん〕
この間、種をまいたら芽
が出て来たよ。
楽しみだね・・・。
昨日、工房の庭の蝋梅

の枝とモッコウバラの
蔓を剪定した。
すると蝋梅の枝の茂み
の中に、鳩の卵が巣の中に
二つあるのを発見した。
こんな所で鳩が巣づくり
をしていたのか・・・。
昨日、鳩は私が剪定した後に

そこに戻ってきて卵を温めて
いた。今日も夕方私が仕事
から帰宅してからそっと蝋梅
を見たら、鳩がそこで卵を
温めていた。
この鳩は何時餌を取りに
行っているのか・・・?
こんな民家の庭に巣を作って

危険なのではないのか?
などと考えるが、卵が無事
孵化するのを祈るしかない。
それから、私の畑の梨の
木から落ちてしまった
小さな実をリンちゃんとバニー
さんにおみやげに持ってきた。
まだ固いから食べられないと
思うけれど・・・。
( リン )
ぼく、梨よりさくらんぼの方が良いな。
( バニー )
この梨は、まだ熟れて
いないけど、おいしそうネ。
今日は仕事の途中

ららん藤岡で、休憩していたら
売店の前にあったアナベル(アジサイ)
を見つけたので購入した。
帰宅してから庭に植えて、
みんなと記念撮影をしました。
( バニー )
きれいな花ね!!
( リン )
バニーさんの白い肌に似ているね。
( おとうさん )
そうそう、おとうさんもアナベル
を観てバニーさんを思い出したんだよ!
それから、もう一つバニーさんに

おみやげで、にんじんの種を
買ってきたよ。
今年まだにんじん
を植えていなかったからネ。
( バニー )
この種は夏にも植えられるのネ。
期待して良いかしら・・・。
( おとうさん )
7月になったら植えて・・・
収穫は秋かな・・・。
( リン )
ぼくはアイスクリームが欲しいな!
今度、おとうさん・・・買って下さい。
今日は、5月29日(金)から

開催されている渋川市美術館の
企画展(箱の中に見えるもの)
の展示を観に行った。
久しぶりに、リンちゃんとバニーさん
を連れて(おじさん達はお留守番)
外出した。
リン
『おとうさんの作品が
この中にあるよ。』
バ二ー
『誰かこの中で眠っているよ。』
おとうさん
『静かに鑑賞して下さい。』
リン
『それからね、リンちゃん

と同じ名前のお蕎麦屋さんにも、
バニーさんと二人で行ったんだよ』
バニー
『 凛 と言うお蕎麦屋さんは
おとうさんの造形教室の
名前と一緒だね!』
おとうさん
『今月で、開店一周年だと
看板にあったね。』
『サービスのビール飲みたかったな!』
そんな会話をして昼食をみんなで
食べて甘楽町まで帰って来ました。

今度は前橋のとある専門学校

へ仕事に行った朝、歩道に落ちて
いた縫いぐるみを助けた。
確かこれは、熊のプーさん
だと思うけど・・・。
先日の『わんちゃん』がプーさん
に何か話掛けています。
君は何処から来たの?
きっとこんな話をしているのかな?
家族がどんどん増えているけど
・・・。
4月、5月は仕事が忙しくて

ブログを更新出来ずにいた。
今日は、少し更新したい。
まず、にせアカシアの花の天ぷら
を紹介する。
毎年この時期に雑木林に行って
木に咲いた、にせアカシアを天ぷら
にして食べている。
天ぷらの横にあるのは、
自作のマグカップである。

この花は満開の前のまだ蜜が
新鮮のほうが美味しい。
それから、畑の耕作に連れて行った
リンちやんとバニーさんの写真。
なかなか、リンちやんとバニーさんは
外出の機会が無くて・・・。
昨日は、畑の梅を塩漬けにした。
梅干しづくりが始まって、また忙しく
なった。
そろそろ玉ねぎも収穫の時期
になった。
今年はまだバニーさんの好きな
にんじんを植えていません。
すいません・・・。
