先日、今評判の漫画
『かくかくしかじか』東村アキコ著を4巻読んだ。
美大の受験や塾の先生とのやり取りが軽妙なタッチで
描かれている作品だ。
もう40年近く前の自分のことを思わず考えてしまう。
私の周りには美大受験の、なんの情報もない状況で、一浪したので
今の情報の溢れている現状は隔世の感がある。
私は新聞配達をしながら受験に臨んだのだが、今思うとがむしゃらに前を向いて
突き進んでいた自分をこの漫画は思い起こさせる。
東京の国立で新聞配達をしていたら、一般家庭から高校の音楽の時間で聞いた
邦楽の『鹿の遠音』が流れて来たのを今でも鮮明に思いだす。
この漫画では、作者の実体験であるようで、日高先生も実在の人物である。
作者が、その先生に引け目を追っている場面がしばしば出てくる。
青春時代の葛藤と、先生への思いが、入り交ざった作品だ。
今日は工房の展示をしました。
『わたしのお店』と言うタイトルで
生徒さんの作った作品を展示
しました。(高崎 NTT東日本
YOU HALL 内 子供美術館)
作品の素材はダンボール
でお店を作り、商品は粘土で
作りました。
お店のオーナーは石膏
を削って着色しました。
リンちゃんとバニーさんも
観に来ました。
(リン)
ちょっと、おとうさんもカメラ
に写っているよ!
(バニー)
せっかく外に来たんだから、
桜も観たいな!
(おとうさん)
それでは、みんなで桜
を観に行こうか・・・。
今日は25度の気温になり
桜も満開に近い状態です。
(リン)
ひさしぶりのお散歩は
気分が良いね・・・桜も本当に
きれいだね!!
先日新国立美術館へ
五美大展を観に乃木坂に
行く。
小雨も降り、気温5度という
寒い日であった。
(リン)
バニーさん、この作品何?
(バニー)
この作品は『月に帰る』と言う
多摩美の荒谷さんの作品だよ。
月にうさぎさんのような人と
作者が帰ろうとしているよ。
(リン)
リンちゃんも、動物のバクに似た
作品を見つけたよ。
この人風船を手に持っているよ。
バニーさんも大きなウサギさんと
記念撮影しているよ。
すごい、うさぎさんだね!
これは、鹿さんかな?
(おとうさん)
そんなところにいると監視員
の大学生に見つかるよ。
みんな東京まで来たんだから
もっと静かに鑑賞しましょうね!
ところで今度は群馬県の
だるまさんも作品になっているよ。
群馬県も有名になったね!
今日は雨が降って寒かった
けれど、家族で観に来れて
良かったね。
工房ではおじさんが待って
いるよ。
(リン)
おじさんも来たかったのかな?
でも工房の警備をしてもらって
いるからしかたがないね・・・。
今週、展示が終了して、
体調不良で、医者に行ったら
インフルエンザと診断された。
月曜までは、仕事もできず
ひたすら、薬を飲んで
自宅入院である。
(リ ン)
おとうさん、ぼくとバニーさんに
病気をうつさないでね!
(バニー)
それとも、この東南アジアから
来た、おじさんが病気を
お土産に持ってきたのかな?
(おとうさん)
このひとのせいにしたら
かわいそうだよ・・・。
(リ ン)
このおじさん首飾りをしているけれど
これは何・・・。
(おとうさん)
これは、水晶で、この人
が持っている色々な物
を浄化してやる為に
おとうさんが作ったんだよ。
(バニー)
わたしたちを、おとうさん
最近ぜんぜん観てくれないのは
こんなものを、おじさんに作って
いたからね!
もっと、わたし達をかまって
くれないと家出しちゃうよ・・・。
(おとうさん)
おとうさんも病気を治してお外に行きたい!!
今日は、東京のビックサイトに行った。
(毎年二回開催している、骨董ジャンボリー)
リンちゃんも、バニーさんも連れて
行ったが、中での撮影が出来ない
ので、店内の撮影はありません。
だけど、携帯で撮影している人
はいましたが・・・。
(リン)
おとうさんの買った品物の
中に変な人がいるよ。
(おとうさん)
この人は東南アジアから来た
キリストの信者らしいよ。
この何とも言えない剥落した
ところが良いよね!
(バニー)
それから、これは引出しの取っ手
に使用する金具かしら?
(おとうさん)
そうだね、それからポストカード
もあるよ。
少し安かったので、かなり
買ってしまいました。
これは、100年前の古い
ポストカードで、フランス語で
何か表にペンで書いてある
けれど・・・おとうさん分からない
のは、残念だな・・・。
この金具も、一つ一つが
高いので、数多く買えないんだ。
それに同じデザインの物が
あまり無いよネ。
それから、昔の箱庭に使っていた
ミニチュアの細工も、良いネ。
一番気に入って、買ったのは
なんと言っても、この木彫人形
だよ・・・。画家の亡くなった
有元利夫(今、高崎市美術館で
遺作作展をしている)さんが
好きそうな、作品だ。
(リン)
おとうさん・・・この人は手も
無いし、顔もあんまりきれい
じゃ無いから・・・どこが良い
のかぼくわからないよ?
(バニー)
長い旅をして、ここに来て
大変だったわね・・・。
ここで休んで元気になって
私達と仲良くしてね。
(リン)
この人来たばかりで、なにも
しゃべらないよ・・・。
(おとうさん)
この人・・・何処に住んでもらおう
かな・・・?
とにかく長い旅・・・ご苦労様
でした。今日はゆっくり休んで
下さい。
(リン)
今日は年末(31日)なので、今年の反省会をしたいと思います。
その前に自己紹介をします。
まず、リンから
名前 キリンの、そしておとうさんの工房(凛匠工房 りんしょうこうぼう)から
リンをいただいて、リンです。
性別・・・男の子 住所・・・甘楽町造石 性格・・・元気で活動的 少しおちゃめ
好物・・・野菜とチョコレイト その他・・・苦手なのは、犬(特にジャス)!!
(バニー)
わたしも自己紹介して良いかな・・・。
名前は、バニーで、ウサギの英語名
性別・・・女の子 住所・・・リンちゃんと同じ 性格・・・やさしいおねえさんネ。
好物・・・ジュース(特にザクロジュース)とニンジンかしら。
嫌いなものは、猫ネ・・・犬より猫の方が嫌いネ。
その他・・・わたしは高崎のハンプティダンプティでおとうさんに連れてこられたの。
リンちゃんは、その近くのビーシーズと言うお店から、おとうさんが連れて来たの。
わたしのほうがリンちゃんより早く甘楽町の工房にきたのよ・・・。
リンちゃんより年上で、おねさんね。
(リン)
おとうさんは自己紹介しなくて良いの?
(おとうさん)
ぼくは良いよ・・・それより、今年一番思い出に残った出来事はリンちゃんとバニーさん
は何かな?
(リン)
東京に行ったことかな・・・。それから、いもほりに行ったことかな・・・。
(バニー)
そうだね・・・、でもリンちゃんは今年ジェス君に・・・。
(おとうさん)
バニーさん、それを言ったら・・・ダメよ・・・ダメ、ダメ・・・。
(リン)
今年は本当に大変な年だったけれど・・・・・・来年は良い年にしたいな・・・。
(おとうさん)
来年は二人共、良い年になると良いな!!
(リン)
おとうさんも来年は良い年になると良いな。 おとうさんも色々大変だったけれど、ぼくら がついているから・・・だいじょうぶ・・・カナ?
リンちゃんもバニーさんもこの後、NHKの紅白歌合戦を観たいって言うけれど・・・。
来年も、元気で頑張りましょう!!