最近のトラックバック

小説

  • クリストファー・プリースト: 奇術師
    これは、映画化(2006年)されて、小説と合わせて観ると面白い。 タイムマシンをテーマに描いた作品で、読み応えがある。 (★★★★)
  • 小川洋子: 薬指の標本
    彼女の感性が研ぎ澄まされている作品で、フランスで映画化された。彼女の小説の中で一番好きな小説だ。彼女の小説を全部端からから読んでもやはりこの小説が個人的には一番好きだ。 (★★★★★)
  • ジェフリー・フォードの: 『白い果実』
    ジェフリー・フォードの3部作の一つで、未来幻想小説。 『記憶の書』、『緑のベール』と読み進むと作品の全体像が明らかになるが、『緑のベール』では主人公(語る人)が別人になる。 なかなか以外な結末で、彼の探偵小説や主人公が絵描きの 小説もなかなかの読みごたえがあり、他の作家とかなり違い、新鮮な感じを受けた。 (★★★)

作品リスト

  • 眠れるエリニュエス
    最近制作した作品を紹介します。
Powered by Six Apart

2017年11月 7日 (火)

今日はザクロジュースを飲んだ

( バニー )

Img_3838_2

今日はおとうさんの畑に

栽培されている、ザクロ

収穫して、ジュースを飲み

ました。

( リン )

今年は山の木でなくて、

畑に栽培したものだから

まだ味が悪いな・・・。

( おとうさん )

そうだね、初めて実が出来た

から、来年期待したいネ。

実が今年初めて付いたから、

足掛け2年くらい掛かった

かな・・・。

 この冬は落ち葉をまた

勤めている学校から頂いた

から、それを土にする仕事

もあって忙しいな・・・。

先日玉ねぎの苗も植えて、

来年こそは収穫を期待

したいな・・・。

2017年11月 4日 (土)

甘楽町文化祭に行った

今日11月3日(金)は

Img_3817

文化の日で、甘楽町の

グラウンドで催し物があった。

文化会館では、色々な展示が

あり初めて行ってみた。

 昼食で、さんまの焼いたのと

鳥丼を食べた。

会場では、獅子舞などを披露

していた。今日はかなり暑くて

秋とは思えない良い天気であった。

Img_3818_2

 文化祭の帰りに

甘楽中学校により、寄贈した

自分の作品を観た。

久しぶりに自分の作品に

対面すると、我が子がそこで

頑張っているように思えた。

 我ながら誇らしくも

あり・・・恥ずかしくもあり

Img_3824

・・・。

 我が家では、畑で栽培した

ザクロをリンチゃんとバニーさん

が物欲しそうに見ていた。

 これからジュースにしてあげる

よ!!

Img_3830

2017年10月 5日 (木)

ビエンナーレ 三日目

中之条ビエンナーレも三日目

Img_3799

になった。

今回は沢渡温泉のギャラリー周辺

から観て歩いた。

斎木三男さんの作品は彼が

牧水の像を新たに作った人で

あることは知っていたが、

ここでは、切られた牧水の

足(像は昨年盗まれた)を

置いて、また彫刻した石

の破片をインスタレーション

と言う作品にしている。

牧水の新しい像の除幕式

は今月の20日だと

牧水茶屋のおばあさんが

Img_3801

話してくれた。

 華楽の里には林耕史さんの

作品があり、散策コースを

歩きながら観させてもらった。

なかなか良い作品だ。

六合村の自然と融合していた。

 それから最後の赤岩地区

を観て歩いた。

散策コースが此処にもあり、

Img_3807

開善学校の風鈴が秋の風に

爽やかに揺れていい音色を

かもしていた。

 私が勤めていた開善学校の

遥か昔の記憶が、風の中で

蘇った気がした。

 長英の隠れ湯に入って

帰宅したのは夜中になって

いた。

Img_3815

 今日は随分気温が寒く

なったので、リンちゃん

とバニーさんにマフラー

を編んであげた。

 ビエンナーレも毎回観て

いるが、色々大変な様子

がうかがえて・・・観る側

は楽しいが、地元の人は

ご苦労があるのではない

だろうか。

2017年10月 2日 (月)

中之条ビエンナーレ 二回目 鑑賞

中之条ビエンナーレに行く。

Img_3778

今回は四万温泉、沢渡温泉まで

行った。

沢渡温泉の廃校にあった嶋津さん

の作品は良かった。

暗幕の中に、ワイヤーで吊るした

植物の輪郭が空中に浮いて見えた。

 最近の傾向で、ビデオ作品が

多かったが、あの暑さで暗闇に

長くいるのは、辛いものだ。

 期待していた野外作品は今回

は本当に少なくなってしまった。

外国人の作品が多かったが、やはり

ビデオ作品が多かった。

 次回は10月に行こうと思う。

Img_3790

なかなか、リンちゃんとバニーさん

も、期待していたのとは違うみたいで

・・・。

 でも、展示会場の近くにニホンザル

が来ていたのはびっくりしたようだ。

後もう一回家族皆で観に行きたい。

2017年9月23日 (土)

中之条ビエンナーレに行く

先週、中之条ビエンナーレに行った。

Img_3775

今回は屋外展示があまりなくて

室内展示ばかりで、少しがっかり

した。

作品の数も少なくて、今まで以上に

盛り上がりを欠いているように

感じた。

そればかりか、今年は上毛新聞

によると、作品の盗難があった

ようで・・・残念だ。

 伊参スタジオまで観たが

そこにあった『月の湯セット』と言う

建物や、麦わら屋根などは跡形もなく

寂しいかぎりであった。

 あったのは、ジェット二宮金次郎

と言う銅像(過去にビエンナーレで

展示した作品)が今もあるのだが・・・。

 次回は四万温泉まで観に行こうと

思っている。

2017年8月26日 (土)

夏の思い出

 今年の夏は例年に無く

Img_3755

雨にたたられたような気

がする。

それでも、スイカはなんとか

20個ほど収穫した。

15kgのものが4個程度

収穫できた。

その中で、自分で食べた

のは3個ぐらいで・・・

他はみんな贈答用にした。

 朝顔は、今年は土を入れ替え

したので、少し花も大きかった。

 今年は作品の制作は立体を

多く制作した(陶芸)。

 それから、今年も広瀬

Img_3757

さんの家族の展示会を観

させてもらった。

(朝顔の写真の下の

画像が広瀬さんの案内ハガキ)

 みゆさんもだいぶ大人

になった。

りんちゃんとの記念撮影

を会場でした。

家族や親戚の繋がりも

大事だと毎回思う。

Img_new

 

Img_3765

2017年7月22日 (土)

渋川市美術館に行きました

渋川市美術館で今

Img_3748

The rising generation 特別企画

『箱の中に見えるもの vol.4』

を開催しています。

今日は展示を観に行きました。

( バニー )

おとうさんの作品の中に

青い針金があるよ。

これは何?

( おとうさん )

これは雲の間に置かれた

自分の思いや想念

表現したものなんだ。

( リン )

表のガラスにも色が

付いているね・・・。

Img_3746

 

( おとうさん )

ガラスに蜜蝋とパラフィン

で色を付けているんだよ。

( バニー )

次の作品のガラスの中は何が

入っているの?

( おとうさん )

ここにはバラモン菊の種

入っているんだよ。

散歩の途中で見つけたの

を集めてガラスの中に

入れたんだよ。

( リン )

タイトルは『 思念 2017-1 』

Img_3739_2

となっているよ・・・。

どう言う意味があるの?

( おとうさん )

思いや考えたことが積み重なって

何時か、芽が出て花が咲く

イメージなんだよ。

でも、観た人が色々発想

してもらえば良いんだよ。

2017年7月17日 (月)

今日はおとうさんの畑に来たよ!

( バニー )

Img_3729

このスイカはまだ若いわね・・・。

( リン )

こっちのスイカはもう少しで

食べれるかな?

この網はなに?

( おとうさん )

これは防鳥ネットと言って

鳥に食べられないように

保護しているんだ。

( リン )

この花はなに?

( おとうさん )

この花は、アガパンサスと

言う花だよ。

Img_3728

綺麗でしよう!

 もう少しするとスイカが

完熟してたべることが

できそうだね。

Img_3731

( バニー )

ザクロの花も咲いているよ!

ザクロジュースが楽しみね!

Img_3734

2017年7月13日 (木)

看板の完成!!

 今日看板を設置した。

Img_3713

これは苦難の道であった。

木の看板なので雨で壊れ

てしまうのだが、かなり

愛着があり、そして

こだわりがあるので、長年

使用してきたが、かなり今回

は破損があったので時間をかけて

修復した。

 本体は金属の板を使用して

以前から使用していた看板

をペイントして使用して

いる。

 個展の忙しさで、なかなか

看板の修復が進まなかった。

それでも少しづつ材料を

Img_3721

購入して自力で完成できた。

 アクリル板は組立てて

移動する時に私の不注意で

角に柱があたり亀裂が入って

しまったが、金属シール

で見えなくしている。

雨が看板の中に入らない

ように、メバリしたが・・・。

( バニー )

おとうさん大変だったね!

Img_3717

完成して良かったね。

完成祝いに私たちは

スイカを食べましょう!!

( リン )

そうだね。

おとうさんのスイカは

今年はどうかな?

どれどれ・・・restaurant

( バニー )

少し赤みが足らないかな。

( リン )

きっと、おとうさんが収穫

するのが早かったんだよ!

( おとうさん )

そうかな・・・。

Img_3718

また次は頑張ります

・・・。

今日のところはお祝い

と言うことで許して下さい。

( バニー )

こんど、私たちが

おとうさんの畑に

視察にいくよ!

( リン )

おいしいスイカをこんどは

Img_3724

食べたいな!

( おとうさん )

そんなことはどうでも良いけど

・・・看板の上でおしゃべり

しないで下さい・・・。sad

2017年7月 6日 (木)

虹を観た

 先日、大きい虹を朝見た。

Img_3700

副虹と言う虹も見えて、かなりの

迫力であった。

 今私は壊れた看板を修復

している。

素材が木なので、どうしても

雨に弱いが、なんとか修理

したい。

今、アクリルカバーを準備

しているが、忙しくてまだ

完成していない。

 看板の取り外した後に

土台を見たら腐食していて

剥ぐとボロボロになっていた。

Img_3200

文字部分の木も剥がれ始めていた。

修理にもう3ヶ月ぐらい掛けて

いるが・・・。

 その間に畑では、ワイルドベルガ

モットの花が満開になり、次々と

野菜の収穫が始まった。

畑の作業が今度は忙しい。

Img_3199

Img_3710

最近の写真