渋川市美術館で今
The rising generation 特別企画
『箱の中に見えるもの vol.4』
を開催しています。
今日は展示を観に行きました。
( バニー )
おとうさんの作品の中に
青い針金があるよ。
これは何?
( おとうさん )
これは雲の間に置かれた
自分の思いや想念を
表現したものなんだ。
( リン )
表のガラスにも色が
付いているね・・・。
( おとうさん )
ガラスに蜜蝋とパラフィン
で色を付けているんだよ。
( バニー )
次の作品のガラスの中は何が
入っているの?
( おとうさん )
ここにはバラモン菊の種が
入っているんだよ。
散歩の途中で見つけたの
を集めてガラスの中に
入れたんだよ。
( リン )
タイトルは『 思念 2017-1 』
となっているよ・・・。
どう言う意味があるの?
( おとうさん )
思いや考えたことが積み重なって
何時か、芽が出て花が咲く
イメージなんだよ。
でも、観た人が色々発想
してもらえば良いんだよ。
今日はおとうさんと一緒に
神奈川県立美術館 葉山館
に来たよ!
記念撮影は イサムノグチ
さんと言う人が制作した
『 こけし 』と言う作品の
前で撮影しました。
( バニー )
海が近いので楽しいね!
( リン )
久しぶりに海を見たね!
ぼくたちは作品より
海を見たいな。
( バニー )
おとうさんが作品を観ている
間に、海岸の見えるところで
私たちは休憩しましょう。
( おとうさん )
しかたないな・・・。
ところで・・・
この展覧会(企画展)は
砂川ビッキ 展 と言う
展示で、北海道の出身の
木彫作家です。
かなり面白い作品で
前から観たいと思って
いました。
樹の魂がそのまま作品
になっている感じがします。
自然から感じるパワーが
生で伝わります。
それから今日は群馬に
帰る前に神田の
木ノ葉画廊で新宿の予備校
で教えてもらった、
高森登志夫さんの展示も
観ました。
過去の作品も展示していて
興味ある展示でした。
先生には会えなかったの
ですが、今後もご活躍
を観たいと思っています。
リン&バニーさんも
今日は楽しかったみたいで
何時までも砂浜で休憩
していました。
今度は、夏の海も
観たいね!!
今日はおとうさんの個展
を観に来ました!!
( バニー )
ここはおとうさんの
作品が展示しています。
私たちも中に入れる
のかな?
まだ寒いけど、入口に
ふくろうさんがいるよ!
( リン )
いるの?
今日は暖かいね!
( バニー )
したかな?
この作品は、タイトルが
『ひとりごと』って言う作品
なんだって。
口から何かだんごみたいのが
出ているよ!
何時も、おとうさんが何か
ひとりで、ぶつぶつ言って
いるところにそっくりだわね!
それから、この作品中で
お休みできるよ!
この作品は私の寝ぶくろ
みたいね!!
( リン )
おとうさんは、作品が
まにあって良かったね!!
ぼくたちも少し
お手伝いしたんだよ!
( おとうさん )
寒いから、もう帰ろうね!
それとも、今日は、
ここにお泊りかな?
( リン )(バニー)
帰りたい!!
おうちで肉まん食べたい!!
3月3日のひな祭りも近く
なりました。
今日は、久しぶりに
東京に出たよ!
国立新美術館で
五美大展を観ました。
( バニー )
色々な作品があるね!
この作品ドラゴンかな?
私たち食べられちゃうよ!
( リン )
この歯はすごいリアルだね!
( バニー )
このアイスクリーム落ちて
もう食べられない?
もったいない!
( リン )
ここにケーキがあるよ!
ここに色々な人がいるね。
( バニー )
今度はこの一階で展示
している草間彌生さん
の展示を観たいな!
( リン )
バニーさん、この
ペンギンさんカワイイ!
こんなところにペンギン
さんがいるんだね!
( バニー )
私達と同じぐらいの
大きさね・・・。
でも楽しそうね。
踊っているのかな?
( リン )
草間さんの部屋が
あるけど水玉が部屋じゅう
にあるね・・・。
みんな水玉シールを貼って
いるよ。
おとうさん草間さんの
展示はどうだった?
( おとうさん )
作品の数がすごい
多かったよ!
大きい作品で壁一面が
見えないくらいで圧巻
だったね。
すごいエネルギーを
もらったよ!
( リン )
ところで、おとうさんの
個展も近いけど・・・
作品はできているの?
( おとうさん )
・・・・・・。
先日観たカリエール展について
少しお話したいと思います。
私がカリエールを知ったのは
大学生の頃です。
神田の古本屋で1970年に開催
された、彼の展示の図録を
購入してから実物を観たのは
ロダン美術館(フランス)で
初めてでした。
それ以後は、新潟市美術館
にて数点の作品を観ました。
実際にかれの大きな展示
を観たのは、国立西洋美術館
で開催(2006年)された
ロダンとカリエール展でした。
長年、彼の作品にはひかれる
ものがあって、あのセピア色
の独特な作風の中に神秘的な
ものを感じていました。
家族を中心に描いていて、それが
誠に愛情深い印象がありました。
今回、彼の個展を観てやはり
奥深い作風を感じました。
ぼんやりした、未完成かと
思われる作品の中にも何か
想像力を掻き立てるものが
存在していました。
彼の子供や奥さんに対する
愛情がにじみ出ているところ
はやはり、心をつかんで
離しません。
( バニー )
今日は家族三人で、東京に来たよ。
おとうさんが、観たいと言う
東郷青児美術館で開催されている
カリエールの展示と、国立西洋
美術館で開催されているクラナハ展
を観にやって来ました。
新宿の美術館は24階にあって
スカイツリーも見えたよ!!
( リン )
あのロケットのようなビルは
なに?
( おとうさん )
あの建物は東京モード学園の建物
だよ。
繭をモチーフにしているんだよ。
すごいね!
それより、おとうさんはカリエール展
を観たいから君たちはここで
待っていてね。
( リン )
バニーさん、あそこにスカイツリー
も見えるよ!!
( バニー )
色んな建物が見えるわね!
電車も小さく見えるわ!
( リン )
今度は僕たちはどこに
いるでしょうか?
( バニー )
私たちはここよ!!
この文字の中にいます!!
おとうさんはまだ展覧会を
観ているから、私たちは
新宿の町を散歩しています。
( バニー )
今度は上野の国立西洋美術館
の前に来ました!
ここは最近世界遺産に登録
されて、人が多いわね!
( リン )
でもそろそろ帰らないと
遅くなっちゃうな・・・。
今度はディズニーランド
に行きたいな!
( おとうさん )
もう帰らないと暗く
なるから、群馬に帰ろうね
・・・。
( バニー )
おとうさん、このトナカイさん
動いているよ!
プレゼントもいっぱいあるね!
私の家にもトナカイさんに
お願いしたら、プレゼントを
送ってくれるかしら?
何がいいかな・・・?
お父さんの作品はどうなったの?
この丸は何?
水玉のようになっているね。
私たち、この後渋川の
ハラミュージアムに行ったよ。
遠くにひつじさんも見えるよ!
今日は晴れて良かったわ。
色々作品を観たけど
疲れて私たちはカフェに
行って少しお休みをしました。
( バニー )
このプリンはかぼちゃみたいね
そうそう、草間弥生さんの
作品に似ているわ!
( リン )
草間さんのかぼちゃの部屋
は楽しかったね。
こっちのチョコもおいしそうだよ!
ぼく、こんなに食べられないな・・・。
おとうさんにまた
ここに連れてきてもらったら
今度は、あの観覧車に乗りたいな。
( バニー )
わたし、高いところは苦てだわ・・・。
( おとうさん )
おとうさんも苦てだな・・・。
また今度、ひつじさんを見に
来ようね。
そのときリンちゃんは
観覧車に乗るのかな?
( リン )
ぼく一人乗るの?
みんなで乗らないと
楽しくないよ・・・。
今日は、おとうさんと妙義
ふるさと美術館に行ったよ!
( バニー )
三人展で、みゆさんに会えたよ!!
みゆさんは小学4年生になったんだ
って・・・妙義山を描いた作品が
迫力があって良いな!!
( リン )
僕はね、植物の作品が好きだな。
今度はキリンも描いて欲しいな!!
( おとうさん )
広瀬さんの作品や、写真も良かった
よ・・・みんな、みゆさんと仲良く
したいのは分かるけど・・・。
( バニー )
おとうさん、それよりこの間の
個展の反省会をまだしていないよ!
( リン )
そうだよ、家に帰ったら
3人で反省会しようね!
( おとうさん )
それより、3人展は
それぞれに面白かったね。
僕たちも家族3人で展示
をしたいね!
( バニー )
今日は夕食の後に反省会
のようね・・・。
( おとうさん )
反省すること・・・あったかな?